四條畷市のスポット紹介 Vol.1 四條畷神社

四條畷市のスポット紹介

こんにちは。

ラリーケーホーム(ハウスドゥ!大東野崎店)の金井です。

このコーナーでは、四條畷市のおすすめスポットを紹介します。

第1回目は「四條畷神社」です。

南北朝時代、四条畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行(まさつら)とその一族の将士24人を祀る神社です。

明治23年(1890)に建立されました。

正行は、大楠公と称される父、楠木正成の嫡男で、「小楠公」として、いまも多くの人に慕われる「忠公両道」の名将です。

境内には桜や楓が多くあります。

毎年、正行の命日に当たる2月22日の例祭、4月5日の春祭、10月5日の秋祭が行われております。

大阪を代表する7社寺(大阪天満宮・住吉大社・四條畷神社・大念佛寺・太融寺・今宮戎神社・四天王寺)のうちの1社で、7社を巡拝することで、それぞれの社寺でご利益が授けられ、7つの幸せを招くとされています。

四條畷神社は「心願成就」のご利益を頂ける神社として選定されています。

生駒山系の飯盛山の麓に鎮座、参道は登りになっているので少しきついかもですが、その分自然が豊かで気持ちの良い神社です。


住所:大阪府四條畷市南野2-18-1

アクセス:JR「四条畷駅」より徒歩15分


是非、一度お詣り下さい。

引き続き、四條畷市のスポットについて紹介して行きます。

四條畷市の物件はこちらからご覧いただけます。

------------------------------------------

大東市、四條畷市の戸建て、マンション、土地を買うなら、売るなら「ラリ-ケーホーム」(ハウスドゥ!大東野崎店)へ!!

大東市、四條畷市に特化した地域密着のお店です。

【大東市】赤井、曙、明美の里町、泉町、栄和町、扇町、大野、学園町、川中新町、北楠の里町、北新町、御供田、御領、幸町、三箇、三洋町、新田旭町、新田北町、新田堺町、新田中町、新田西町、新田東本町、新田本町、新町、末広町、住道、大東町、太子田、大字龍間、谷川、津の辺町、寺川、大字寺川、中垣内、大字中垣内、中楠の里町、南郷町、錦町、西楠の里町、野崎、大字野崎、灰塚、浜町、氷野、平野屋、平野屋新町、深野、深野北、深野南町、北条、大字北条、朋来、三住町、緑が丘、南楠の里町、南新田、南津の辺町、諸福

【四條畷市】江瀬美町、大字逢阪、岡山、大字岡山、岡山東、大字上田原、雁屋北町、雁屋西町、雁屋南町、北出町、大字清瀧、清滝新町、清滝中町、米崎町、さつきヶ丘、蔀屋新町、蔀屋本町、大字下田原、砂、田原台、塚脇町、中野、大字中野、中野新町、中野本町、楠公、西中野二丁通町、美田町、南野、大字南野、緑風台

-----------------------------------------

”四條畷市のスポット紹介”おすすめ記事

  • ★四條畷市のお花見スポット紹介★の画像

    ★四條畷市のお花見スポット紹介★

    四條畷市のスポット紹介

  • 四條畷市のスポット紹介 Vol.4 四條畷市立野外活動センターの続きの画像

    四條畷市のスポット紹介 Vol.4 四條畷市立野外活動センターの続き

    四條畷市のスポット紹介

  • 四條畷市のスポット紹介 Vol.4 四條畷市立野外活動センターの画像

    四條畷市のスポット紹介 Vol.4 四條畷市立野外活動センター

    四條畷市のスポット紹介

  • 四條畷市のスポット紹介 Vol.3 むろいけ園地の画像

    四條畷市のスポット紹介 Vol.3 むろいけ園地

    四條畷市のスポット紹介

  • 四條畷市のスポット紹介 Vol.2 四條畷市立歴史民俗資料館の画像

    四條畷市のスポット紹介 Vol.2 四條畷市立歴史民俗資料館

    四條畷市のスポット紹介

もっと見る