中古住宅専門店|大東市、四條畷市の中古戸建、中古マンション、土地は「ラリーケーホーム」(ハウスドゥ!大東野崎店) > ハウスドゥ!大東野崎店のスタッフブログ記事一覧 > 【実例紹介】他社の不動産屋で断られ続けたお客さんが家を購入するまでの話【大東市・四條畷市で家を買うなら】

【実例紹介】他社の不動産屋で断られ続けたお客さんが家を購入するまでの話【大東市・四條畷市で家を買うなら】

≪ 前へ|【ラリーケー一級建築士事務所】を開設しました!   記事一覧   大東市の補助金制度のご紹介①【大東市・四條畷市で家を買うなら】|次へ ≫

【実例紹介】他社の不動産屋で断られ続けたお客さんが家を購入するまでの話【大東市・四條畷市で家を買うなら】

カテゴリ:不動産購入についてのお役立ち情報

こんにちは。

ラリーケーホーム(ハウスドゥ!大東野崎店)の金井です。

先日、全く付き合いのない大阪市内の不動産屋から「あるお客さんの住宅ローンの通し方を教えて下さい」と電話で問い合わせがありました。

ブログを見られたそうで、私の経験から知りえる内容をお伝えしました。

お客さんの為に一生懸命な担当者だなと感じ、住宅ローンの審査が通る事を願っております。

さて、当店では住宅ローンが難しいのではないかと言われるお客さんに対して、真摯に向き合い、数々の融資実行を行ってきました。

今回はその事例についてお伝えしたいと思います。

【パターン①】

・女性 44歳(単身)

・年収 180万(アルバイト)

・借入 なし

当初は賃貸物件を探しておられましたが、駐車場も必要との事で、家賃65,000円程度が相場。

購入して住宅ローンの方が支払額が少なく済むのであれば、購入したいと相談がありました。

結果、フラット35で諸費用含む全額借入れする事ができ、総額1319万の借入、月の返済額は4万以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン②】

・女性 53歳(子ども2人とお母さんの4人家族)

・年収 220万(アルバイト)

・借入 消費者金融から約80万

当初、賃貸物件に住んでおられましたが、お母さんが高齢になり、3世代で同居する為の部屋数の多い家に引っ越したいと、ある物件に問い合わせを頂きました。

結果、フラット35で諸費用含め全額借入れする事ができ、総額771万の借入、月の返済額は27,000円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン③】

・女性 46歳(子ども3人の4人家族)

・年収 180万(アルバイト)

・借入 なし

当初、賃貸物件に住んでおられましたが、同居のお子さんが3人おり、手狭になって来たこともあり、引っ越したいと、ご相談頂きました。

当初は、激安物件を探しておられましたが、それでは希望エリアでフラット35の対象物件が見つからず、フラット35対象物件にて、長女さんと親子リレーで検討。

結果、リフォーム代500万、諸費用含めて全額借入れする事ができ、総額1606万の借入、月の返済額は5万円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン④】

・女性 55歳(旦那さんと成人した息子の3人家族)

・年収 200万(パート)

・借入 現在はないが、過去に債務整理の歴あり

以前は持ち家だったが、債務整理を機に賃貸に移られたが、やはり自分の家が欲しいと中古の戸建ての購入を検討。

旦那さんは事故歴がある為、旦那さん名義ではローン審査は通らず、奥さん名義で対応。

パート社員である為、フラット35で提案。結果、諸費用含めて全額借入れする事ができ、総額804万の借入、月の返済額は3万円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン⑤】

・男性 28歳(奥さんと息子の3人家族)

・年収 350万(正社員)

・借入 自動車ローンが月に約4万円

当初、目当ての物件があり、他の不動産屋に相談に行ったが、返済比率が合わず断られたとの事で当店に来店。

当店でも、その物件は価格的に難しいことを伝え、条件に合う他の物件をリフォーム案で提案。

銀行の承認がなかなか得られず、4件の銀行を説得し、その中で1件から良い返事を頂き、リフォーム代490万も含め、諸費用全て借入する事ができ、総額1561万の借入、月の返済額は45,000円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン⑥】

・男性 42歳(単身)

・年収 380万(転職したばかりの正社員)

・借入 なし

中古のマンションを探しておられ、他の不動産屋で内覧をしたが、その際の担当者の対応が悪かったとの事で当店に来店。

他の不動産屋で内覧したマンションは結果気に入らなかったとの事で、当店で約12件程のマンションを内覧し、そのうちの1件を気に入ってもらい契約。

転職したばかりとの事で、フラット35で提案。結果、諸費用含めて全額借入れする事ができ、総額1683万の借入、月の返済額は5万円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン⑦】

・外国籍の男性 46歳(奥さんと娘の3人家族)

・年収 370万(派遣社員)

・借入 自動車ローン月3万、消費者金融から約150万

現在は社員寮で、ご主人とご家族が離れて住んでおられ、やはり同居したいとの事で中古戸建の購入を検討。

他の不動産屋にも相談をしたが、門前払いされたとの事で当店に来店。

派遣社員の為、フラット35で提案。結果、リフォーム費用200万、諸費用含めて全額借入れする事ができ、総額1556万の借入、月の返済額は5万円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン⑧】

・男性 40歳(単身)

・申告額 200万(自営業)

・借入 なし

賃貸がもったいなく、家の購入を検討したいと相談があり来店。

申告額では希望の物件の借入が難しい旨を伝え、頭金を500万出して頂けるとの事で銀行と交渉。

3件の銀行を説得し、その中で1件から良い返事を頂き、総額700万の借入、月の返済額は22,000円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン⑨】

・男性 30歳(単身)

・年収 200万(派遣社員)

・借入 なし

婚約者と結婚を機に同居したいとの事で、マンションの購入を検討。

派遣社員との事で、フラット35で提案。結果、リフォーム費用80万、諸費用含めて全額借入れする事ができ、総額1649万の借入、月の返済額は5万円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)

【パターン⑩】

・男性 19歳(単身)

・年収 250万(正社員)

・借入 なし

実家にお住まいだが、荷物が多く、別で倉庫を借りているが、それがもったいないとの事で実家のすぐ近くの物件の購入を検討。

未成年である事と、勤続1年未満である為、フラット35で提案。結果、15年ローンでリフォーム費用100万、諸費用含めて全額借入れする事ができ、総額595万の借入、月の返済額は4万円以下に抑えることができました。(固定資産税等は除く)


このように、上記パターンはほんの一例ですが、人には様々な事情があります。

もちろん、誰でもかれでも住宅ローンの審査に通る訳ではありません。

収入と物件の価格のバランスが取れていなかったり、他の借入とのバランスが悪い方、直近で返済事故や滞納をされている方は正直難しいです。

それでもやはり『家が欲しい』と本気で思われている方を当店は応援します。

他社でイヤな想いをされた方も一度ご相談ください。


住宅ローンやその他の相談、お問い合わせはこちらまで

ラリーケーホーム(ハウスドゥ!大東野崎店)
0120-95-1822 金井まで

-----------------------------------------

大東市、四條畷市の戸建て、マンション、土地を買うなら、売るなら「ラリ-ケーホーム」(ハウスドゥ!大東野崎店)へ!!

大東市、四條畷市に特化した地域密着のお店です。

【大東市】赤井、曙、明美の里町、泉町、栄和町、扇町、大野、学園町、川中新町、北楠の里町、北新町、御供田、御領、幸町、三箇、三洋町、新田旭町、新田北町、新田堺町、新田中町、新田西町、新田東本町、新田本町、新町、末広町、住道、大東町、太子田、大字龍間、谷川、津の辺町、寺川、大字寺川、中垣内、大字中垣内、中楠の里町、南郷町、錦町、西楠の里町、野崎、大字野崎、灰塚、浜町、氷野、平野屋、平野屋新町、深野、深野北、深野南町、北条、大字北条、朋来、三住町、緑が丘、南楠の里町、南新田、南津の辺町、諸福

【四條畷市】江瀬美町、大字逢阪、岡山、大字岡山、岡山東、大字上田原、雁屋北町、雁屋西町、雁屋南町、北出町、大字清瀧、清滝新町、清滝中町、米崎町、さつきヶ丘、蔀屋新町、蔀屋本町、大字下田原、砂、田原台、塚脇町、中野、大字中野、中野新町、中野本町、楠公、西中野二丁通町、美田町、南野、大字南野、緑風台

-----------------------------------------

≪ 前へ|【ラリーケー一級建築士事務所】を開設しました!   記事一覧   大東市の補助金制度のご紹介①【大東市・四條畷市で家を買うなら】|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 不動産購入のお役立ち情報
  • 不動産売却のノウハウ集
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    ハウスドゥ!大東野崎店
    • 〒574-0021
    • 大阪府大東市平野屋新町1-44
    • 0120-95-1822
    • TEL/072-889-5241
    • FAX/072-889-5242
    • 大阪府知事 (1) 第060840号
  • LIFULL HOME'S優良店認定
  • QRコード
  • 求人募集はこちら
  • 更新物件情報

    2023-11-30
    中古戸建 大東市緑が丘1丁目(平成8年築)の情報を更新しました。
    2023-11-30
    サンメゾンイースト 13階の情報を更新しました。
    2023-11-30
    ザ・レジデンス大阪住道 4階の情報を更新しました。
    2023-11-30
    中古戸建 大東市平野屋2丁目(平成13年築)の情報を更新しました。
    2023-11-30
    新築戸建 大東市緑が丘2丁目(令和5年3月築)の情報を更新しました。
    2023-11-30
    新築戸建 大東市寺川4丁目 4号棟(令和4年6月完成済み)の情報を更新しました。
    2023-11-30
    中古テラスハウス 大東市三箇1丁目(昭和43年)の情報を更新しました。
    2023-11-30
    【賃貸中】中古戸建 四條畷市北出町(平成3年築)の情報を更新しました。
    2023-11-30
    中古テラスハウス 四條畷市南野4丁目(昭和40年築)の情報を更新しました。
    2023-11-30
    中古戸建 四條畷市西中野1丁目(平成11年築)の情報を更新しました。
  • 更新情報

    2020-09-10
    大東市、四條畷市の戸建て、マンション、土地を買うなら、売るなら「ラリ-ケーホーム」(ハウスドゥ!大東野崎店)へ!!
    大東市、四條畷市に特化した地域密着のお店です。

    【大東市】
    赤井、曙、明美の里町、泉町、栄和町、扇町、大野、学園町、川中新町、北楠の里町、北新町、御供田、御領、幸町、三箇、三洋町、新田旭町、新田北町、新田堺町、新田中町、新田西町、新田東本町、新田本町、新町、末広町、住道、大東町、太子田、大字龍間、谷川、津の辺町、寺川、大字寺川、中垣内、大字中垣内、中楠の里町、南郷町、錦町、西楠の里町、野崎、大字野崎、灰塚、浜町、氷野、平野屋、平野屋新町、深野、深野北、深野南町、北条、大字北条、朋来、三住町、緑が丘、南楠の里町、南新田、南津の辺町、諸福

    『大東市の紹介』 
    1956年(昭和31年)4月1日、南郷村、住道町、四条町が合併して大東市が発足しました。
    大阪府下22番目の市。
    当時の人口は約3万人(現在は約12万人)
    高度経済成長期によって住宅、工場、事業所の進出が著しく増大し、急速に人口が増加し、それとともに都市化が進みました。
    1975年(昭和50年)には人口は約11万人にまで膨れ上がりました。
    農地比率が高く、地盤も弱いこの地域は高い行政需要を生み出し、対応の難しさが様々な都市問題を引き起こす原因となったとの事です。
    こうした中で1972年(昭和47年)と1975年(昭和50年)には集中豪雨による河川の氾濫により未曾有の水害に襲われ多くの市民が被害にあいました。
    1972年(昭和47年)寝屋川の堤防が洪水で決壊し、市域が水没する事態に陥りました。
    その後、この大災害を教訓に、水道事業の推進、河川や水路の改修を最重点に道路、公園、教育、福祉施設等に力を入れ「住道駅」「野崎駅」「四条畷駅」の三拠点を中心に官民一体となって積極的なまちづくりを行っています。
    1986年(昭和61年)に市制施行30周年を記念して大東市立総合文化センター(サーティホール)が建てられました。
    2011年(平成23年)、市制施行55年を記念してマスコットキャラクターゆるキャラ「ダイトン」が制作されました。
    【大東市の木】さんごじゅ
    スイカズラ科の常緑高木で、3~10メートルの高さになります。
    秋には赤い実をつけるたいへん美しい木で、実が赤く熟し、珊瑚のように見えることからさんごじゅと名付けられています。
    この木は水分を多く含んでいるため、生け垣などに防火樹としてよく植えられ、名実ともにまちを美しく飾り、また守る木として愛されています。
    【大東市の花】菊(きく)
    菊はご存知の方も多いですよね。
    「古今和歌集」や「源氏物語」などに登場し、以後春の梅、桜と並んで秋の花の代表として広く親しまれています。
    中国から薬草として日本に渡来したのが、後に観賞用となったもので、市内各地域でも気品と芳香を誇る菊作りが行われています。

    『深北緑地』
    深北緑地は、大東市深野北と寝屋川市河北中町にまたがって所在する、大阪府営の多目的遊水地として整備された公園です。
    緑地内は冠水頻度により、堤に区切られた3つのゾーンに分かれています。

    『野崎観音』
    野崎観音は、福聚山 慈眼寺(ふくじゅさん じげんじ)といい禅宗のお寺です。
    1300年ほど前、天平勝宝年間(749〜757年)に大仏開眼のため来朝した婆羅門僧正が「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(ハラナ)によく似ている」と行基様に申されました。
    感動された行基様は、観音様のお姿(十一面観音)を彫みこの地に安置されたのがこのお寺のはじまりです。
    幾多の戦乱のため荒れはて、1565年(永禄8年)三好・松永の兵によって全焼し、本尊の観音様だけが残りました。
    長い間、小さいお堂のままでおまつりしてありましたが、元和2年(1616年)青厳和尚がこのお寺を復興され、元禄宝永ごろにのざきまいりが盛んになると共に、お寺も栄え、現在に到っています。
    「のざきまいり」で知られ、昔から大阪庶民に「のざきの観音さん」と親しまれるお寺です。
    例年5月1日~8日に開催されております。
    屋台が立ち並び、多くの人が参拝に訪れます。
    本尊の十一面観音は行基作と伝えられ、縁結び、安産、子授けのご利益があるといわれています。
    境内みはらし台からは、大阪平野が一望できます!
    自然に恵まれたハイキングコースもあります。
    他にも「千日まいり」があったり「お寺でジャズコンサート」があったりと、定期的にイベントを行っております。

    『歴史とスポーツふれあいセンター』
    歴史とスポーツふれあいセンターは旧四条小学校を活用して設けられた、歴史民俗資料館、四条体育館、四条グラウンド、ふれあいルームからなる総合施設です。
    大東の歴史、文化財の学びや情報の発信拠点、また、大東の歴史を愛する皆さんの憩いの場として、地域の方々に利用されています。

    【四條畷市】
    江瀬美町、大字逢阪、岡山、大字岡山、岡山東、大字上田原、雁屋北町、雁屋西町、雁屋南町、北出町、大字清瀧、清滝新町、清滝中町、米崎町、さつきヶ丘、蔀屋新町、蔀屋本町、大字下田原、砂、田原台、塚脇町、中野、大字中野、中野新町、中野本町、楠公、西中野二丁通町、美田町、南野、大字南野、緑風台

    『四條畷市の紹介』
    1895年には浪速鉄道が四条畷駅まで延伸し、人の集まる繁華な町へと一躍発展しました。北河内地区に中学が開設されるにあたっては、忠君愛国教育の中心である四條畷神社があり、鉄道駅もあって交通の便利なこの地に四条畷中学(現在の大阪府立四條畷高等学校)が開校し、北河内の教育の中心となりました。
    1889年の町村制施行の際に甲可村となりましたが、次第に四條畷の名の方が通りがよくなり、1932年に甲可村は四條畷村へと改名しました。
    1955年頃から大阪市の近郊都市として四條畷地区を中心として開発が進み、大阪外環状線の開通・JR片町線が四条畷駅まで複線化され、都市化が進みました。
    1970年(昭和45年)7月1日、北河内郡四條畷町が市制施行して四條畷市となりました。
    大阪府下32番目の市。
    市制施行当時の人口は約3万6千人でした(現在は約5万5千人)
    1985年(昭和60年)には四條畷市立歴史民俗資料館が建てられました。
    1990年(平成2年)四條畷市立野外活動センターが開園しました。
    1995年(平成7年)には四條畷市立市民総合体育館(サン・アリーナ25)が開所しました。
    ちなみに『四条畷』と『四條畷』ってややこしいと思ったことないですか?
    市の固有名詞としては、四條畷村以来一貫して『四條畷』と表記するのが正式らしいです。「条」は「條」の略字ですが、戦後「条」が当用漢字(現・常用漢字)に指定されたため、「四条畷」と表記されることがあるらしいです。
    現在でも新聞や道路標識などでは「四条畷市」と書かれることがあり、2003年度末までは四條畷市内の郵便局は「四条畷」表記だったとの事です。
    四条畷駅は「条」の字を使ってますよね。1895年に北河内郡四条村に開業した当初は、四条畷駅および所在地の四条村(のち町制を施行して四条町)ともに、「條」の字を使っていましたが、四条町は1956年の町村合併によって大東市となり廃止されましたが、当時の国鉄が当用漢字の使用を推進していたこともあって、「条」の字を使うようになったらしいです。
    四條畷市はJR西日本に駅名の変更を申し入れているが、JR西日本側が「駅名変更は地元からの要望で行うが費用は自治体の全額負担」としており、費用は数億円かかるため市側での負担が困難な状態なことから、現在も駅名の変更はされていないそうです。
    一方、四条畷駅と同様に大東市に所在する四條畷警察署は「條」の字を使っている。
    ※ちなみに、四条畷駅と四條畷警察はどちらも所在地は大東市です・・・・ややこしいですね。
    【四條畷市の木】クスノキ
    暖地に野生するほか、古くから神社などに植えられています。
    樹高は普通20mくらいになりますが、ときに40mを超える大木もあるらしいです。
    枝葉はよく繁り、病虫害が少なく、生育しやすくて長命です。
    四條畷市で楠(クスノキ)と言う文字は多く見られますよね。
    【四條畷市の花】皐月(サツキ)
    サツキはツツジ科ツツジ属に分類される植物で、山奥の岩肌などに自生しております。
    山登りやハイキングをしてるとよく見かけますよね。
    サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ1ヶ月程度遅い5~6月頃、つまり旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われています。

    『四條畷神社』
    南北朝時代、四条畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行(まさつら)とその一族の将士24人を祀る神社です。
    明治23年(1890)に建立されました。
    正行は、大楠公と称される父、楠木正成の嫡男で、「小楠公」として、いまも多くの人に慕われる「忠公両道」の名将です。
    境内には桜や楓が多くあります。
    毎年、正行の命日に当たる2月22日の例祭、4月5日の春祭、10月5日の秋祭が行われております。
    大阪を代表する7社寺(大阪天満宮・住吉大社・四條畷神社・大念佛寺・太融寺・今宮戎神社・四天王寺)のうちの1社で、7社を巡拝することで、それぞれの社寺でご利益が授けられ、7つの幸せを招くとされています。
    四條畷神社は「心願成就」のご利益を頂ける神社として選定されています。

    『四條畷市立歴史民俗資料館』
    歴史民俗資料館というと専門的な説明だけの場所と思われる人も多いと思いますが、ここでは、子どもたちが楽しくて分かりやすいように工夫をこらしてあります。
    例えば特別企画の「ものしり博士」ですが、この催しはクイズに答えて正解すると、「ものしり博士」の会員証とプレゼントが貰えます。子どもたちが楽しみながら歴史に親しめるよう、色々と工夫されております。
    プレゼントはデジタルカメラを使ったり、手描きで作られたオリジナルなイラストで、種類も多いため全部集める頃には会員証がスタンプでいっぱいになるようです。
    また、ここでは展示にも色々な工夫がこらされていて、出土品がどのように使われていたのか、どのような暮らしだったのかが、一目でわかるようにイラストや紙粘土の模型で示されているので、「資料館は初めて」という人でも十分楽しめるスポットになってますね!

    『むろいけ園地』
    むろいけ園地は、生駒山中のスポーツ・宿泊・研修施設である「緑の文化園」に隣接し、落ち着いたたたずまいの室池を中心に、2つの散策道「ファミリートレイル」と「ネイチャートレイル」があります。
    湿性植物の観察や野鳥の観察も楽しめます!

    更新情報一覧

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


中古テラスハウス 四條畷市南野4丁目(昭和40年築)

中古テラスハウス 四條畷市南野4丁目(昭和40年築)の画像

価格
180万円
種別
中古テラスハウス
住所
大阪府四條畷市南野4丁目
交通
四条畷駅
徒歩14分

中古戸建 大東市深野北1丁目(昭和54年築)

中古戸建 大東市深野北1丁目(昭和54年築)の画像

価格
3,980万円
種別
中古一戸建
住所
大阪府大東市深野北1丁目
交通
野崎駅
徒歩14分

中古戸建 四條畷市美田町(昭和52年築)

中古戸建 四條畷市美田町(昭和52年築)の画像

価格
1,890万円
種別
中古一戸建
住所
大阪府四條畷市美田町
交通
四条畷駅
徒歩15分

トップへ戻る